単位の取り方について
- 最初にシラバスを見て、授業を選択する。1年生は、必修をとる。2年生春学期は、ヨーロッパへ海外研修に行きました。3年はゼミが忙しいので他の授業の予習が難しい。単位を落とすとあとが大変。
- 1年生は履修計画の例があるので、その通りにいれる。2,3年生で必修と好きな教科。3年になり、春セメでほとんどが単位が取れる。提出物、出席、テストは大事です。
- 必修や学芸員等の資格は、優先して取得してください。1~2年のうちに24単位を取得出来れば後々楽です。誰かと一緒に授業を取ると、テスト範囲の確認も出来るし情報も共有出来るので、単位も取りやすいです。
- 単位は3 年後半にも少し取る予定。取得の上限がある為、取り損なうと留年になるので注意。
就職活動について
- 自分に向いていないと思う職業もインターンに行ってみると、以外と向いている事もあり、新しい自分を発見できる事もある。
- 興味があるところには、インターンシップに行くと良い。
- 3年の夏休み、冬休みにインターンシップに行く人が多い。興味ある業種で探し始めて、働いてみたい企業場所を探す。
- 自分は1dayインターンシップを1度体験。マイナビ、リクナビに大量の情報があるので、そこから探せる。
- 自分の興味があることと、大学で学んだことが重なる分野、企業を選んだ。
- 体育学部限定、体育学部のみ対象の就職説明会がある。
就職先について
- 情報通信学部は、IT 関係が主流
- 体育学部は、どこでも可能性がある。他の文系学部と同じように幅広い。
0コメント